基礎代謝とは、呼吸や体温調節など何もしていなくても消費するエネルギーのことで、全エネルギー消費量の6割を占めています。この基礎代謝が高まれば何もしなくても勝手にエネルギーを消費してくれるので、痩せやすい身体になります。基礎代謝を高めるにはどうすればいいのでしょうか。
筋力アップ
体内で燃焼するエネルギーの90%は筋肉で使われています。筋肉をつけるとそれを維持、機能させるためのエネルギーが必要になるので、基礎代謝も高まります。
筋力アップの方法
筋肉は負荷をかけていないと発達しません。スクワットやベンチプレス。ショルダープレスなどの基本的なウエイトトレーニングが効果的です。適切な負荷で適切なトレーニングを行いましょう。
内臓機能向上
基礎代謝を高めるには、内臓機能を向上させることも効果的です。内臓を動かす際にもエネルギーが使われます。
内臓機能を向上させる食事法
内臓機能を向上させるには、バランスのとれた食事をすることが大切です。三食きちんと食べ、タンパク質をきちんと摂り、野菜や海草などを積極的に食べるようにしましょう。また、アルコールやジュース、お菓子などはなるべく避けるようにしましょう。
血行を促進する
内臓の細胞は血液から栄養や酸素を得ています。ですから、内臓機能の向上には血行を良くすることが大切です。タバコは血行を悪くしますから、やめた方がいいでしょう。
デトックス
体内に老廃物や毒素が溜まっていると基礎代謝が低下します。老廃物は血液やリンパによって回収され、便や尿などに混ざって体外に排出されますが、これが溜まると血液やリンパの流れが悪くなります。便秘の原因にもなります。また、毒素は必要な栄養が体に吸収されるのを妨げ、脂肪の燃焼も妨げます。デトックスに有効な方法を以下で紹介します。
リンパマッサージ
リンパの流れを良くすることで毒素や老廃物が体外に排出されやすくなります。お風呂上がりにリンパマッサージをするなどして、リンパの流れを良くしましょう。
食物繊維を摂る
食物繊維は腸内を掃除してくれます。毒素や老廃物を吸着して体外に排出してくれたり、便秘を解消してくれたりといった効果があるので、デトックスには有効です。
水分補給
水分が足りなくなると血液やリンパの流れが悪くなります。1日に1.5~2リットルの水を飲むようにしましょう。水分を体中に行き渡らせる必要があるので、利尿作用のあるカフェインやアルコールは控えましょう。